ASSESSMENT & PROGRAM

発達支援は、アセスメントに始まり、
アセスメントに終わります。

お子さまのあるがままの姿を科学的な根拠をもつアセスメント(評価)によって捉えていくことが、発達支援の第一歩となります。
LIBOでは、多様な科学的検証法を状況に応じて使い分け、アセスメントを行います。

PLAN
DO
ACT
CHECK
PLAN
DO
PLAN

包括的な
アセスメント

発達障がいの特性、知的水準、適応行動、感覚や運動、共存疾患、心理社会・環境的アセスメント

支援目標

4〜5年にわたる長期目標を立てる 長期目標を達成するための半年〜1年の短期目標

支援計画や
方法の策定

短期目標を実現するための具体的な計画や方法を考える。

DO

支援実施

支援を実施する 実施後には、支援を振り返る
(plan-do-CHECK& ACT)

ACT
act_arrow_sp
act_arrow_pc
CHECK
check_arrow_sp
check_arrow_pc

ASSESSMENT

お子様に合わせて複数の検査を実施し、
現在の状態を把握します。

ADOS-2 日本語版

POINT

お子さんの行動観察や会話を通してコミュニケーションや社会性について調べます。

  • 半構造化面接
  • 対象本人の直接行動観察に基づく専門家評価
  • 対象年齢:12か月~成人
  • 年齢と表出性言語水準に応じて5つのモジュールの中から選択
  • 0、1、2、(3)の3(4)段階評価

Vineland-2
適応行動尺度 日本版

POINT

日常生活における色々な側面の
適応行動を調べます。

  • 検査用紙:面接調査フォーム記録用紙
  • 評価対象者:定型発達、発達障害、精神障害、身体障害など制限なし
  • 評価対象者適用年齢:0~92歳
  • 回答者:親や養育者など対象者をよく知る者
  • 検査方式:半構造化面接

新版K式発達検査

運動面・認知面・言語面に分けて
発達の水準を調べます。

WPPSI知能検査
WISC-IV知能検査

色々な側面の
知的な能力を調べます。

PEP-3

発達の状況を把握して
教育目標を定めるのに役立ちます。

ADI-R日本語版

保護者の方へのインタビューを通して
コミュニケーションや
社会性について調べます。

CARS2

社会性やコミュニケーション、
感覚面の特徴を調べます。

GAZE FINDER

テレビの画面を見ているお子さんの
視線の動きを追う機械を使い
人への関心を調べます。

PROGRAM

一人ひとりの子どもに
寄り添うプログラム

一人ひとりの子どもに寄り添うプログラム

PROGRAM

一人ひとりの子どもに
寄り添うプログラム

LIBOのプログラムは、アメリカのカリフォルニア大学で開発されたJASPERプログラムやESDM、ノースカロライナ大学TEACCH部で開発されたFITTプログラムなど、「自然な発達的行動介入」と言われる方法を参考にしています。それらのプログラムの優れた点を取り入れながら、日本の文化や教育課程に合わせてアレンジを加え、お子さまの年齢や発達の仕方に合わせて、多様なプログラムに取り組んでいます。

TOP
幼児教育・発達支援に関わる方はコチラ